★北杜市郷土資料館
 常設展「ほくと歴史の杜紀行~大自然に育まれた郷土の文化~」

★北杜市考古資料館 
 常設展「遺跡から探る北杜の歴史」
★北杜市埋蔵文化財情報WEB 開設しました。
 
https://hokuto-maibun.com/
★浅川伯教・巧兄弟資料館 
 ブログ→
http://asakawabrothers.blogspot.com/
★平田家住宅  

※令和2年4月より休館日が週2日に変わりました。詳しくは、『アクセス・利用案内』をご覧ください。
※令和元年10月1日より一般・高校生以上の入館料が210円に改定になりました。

2018年2月27日火曜日

昔のくらし(北杜市立高根東小学校3年生)

久しぶりに小学生を迎えての授業です。
今日来館したのは、北杜市立高根東小学校3年生のみなさんです。
最初は、14日に授業を行なう予定でしたが、インフルエンザの影響で、
再度日程を検討し、今日実施することができました。












【石臼体験】
 「石臼を見たことある人は手をあげて」
ほとんどの児童が見たことはあるようです。
「使ったことのある人」は、
一人だけでした。







みんなが育てた大豆がきな粉になっていきます。

 ふるいにかけます
こばさないように袋に入れるのはむずかしいね




【昔のくらし】
「うちうまや」
初めて聞くこのことばに興味津々。
「北杜市は寒いので、馬も家の中にいました。」
「うちうまや?のうちは、家の中ってこと??」

2階では、あそびの道具についての説明をききました。


気になる道具をスケッチします。
おや?昔の人の服を着た人がいますね。

いろりのまわりで、スケッチしました。

みなさん、おつかれさまでした


2018年2月24日土曜日

恒例の「平田家のひなかざり」はじまりました

国指定重要文化財 旧平田家住宅において、毎年恒例の「平田家のひなかざり」の展示が始まりました。
昭和50年代の7段飾り(1組)と、昭和30年代の御殿飾り(2組)に加え、
今回は、情操教育の資料として昭和24年に駒城中学校(現白州中学校)に寄贈していただいたお雛様(1組)の展示もあります。


平田家住宅内には、暖房がございません。
ご来館の際は、暖かい服装でお越しください。

会期:平成30年2月24日(土)~4月8日(日)
開館時間:9:00~17:00(但し入館は16:30まで)
休館日:2/26、2/27、3/1、3/2、3/5、3/6、3/8、3/9
              3/9以降は毎週月曜日休館、3/23(休日の翌日のため休館)
    詳しくは、平田家住宅カレンダーをごらんください。
観覧料:一般・高校生以上200円(100円) 小中学生100円(50円)
       *( )内は、20名以上の団体料金
会場:山梨県北杜市小淵沢町7761-4
     平田家住宅(電話:0551-36-2142)   平田家住宅施設概要(←クリック)
お問い合わせ:北杜市郷土資料館
         電話:0551-32-6498/FAX:0551-32-6497






平田家住宅内では、開館時間内はいろりの周りで寛いでいただけます。
いろりの火を見ながら、ゆったりとしたお時間をお過ごしください。
         







2018年2月21日水曜日

学習の記録(北杜市立高根北小3年生)

北杜市立高根北小学校3年生のみなさんから、先日の社会科見学のときの感想文が届きました。
昔のくらしと今を比べて、”おどろいたこと”がたくさんあったようです。
石臼でのきな粉づくりも、”大変だった”という感想が書かれていました。
少ない人数のクラスでしたが、ひとりひとりがしっかり発言していたことが印象に残っています。

北杜市立高根北小学校3年生の授業の様子はこちらから(クリック)




2018年2月18日日曜日

昔のくらし(北杜市立長坂小学校3年生)

北杜市郷土資料館に一番近いところにある長坂小学校3年生のみなさんが、「昔のくらし学習」のために、3年1組は2月15日に、2組は16日に来館しました。
(両日の授業の流れにそって写真を掲載します)



【山国の秋】
最初は・・・
 みんなの住んでいる長坂町から八ケ岳を描いた絵です。
とても有名な画家が学生のころに描いた絵です。
この絵の中には、今日の学習のヒントがたくさん描かれています。

【民家展示室】




昔の家は、ガラス戸ではなく、
障子と板戸(雨戸)を使っていました。
「寒くなかったのかなぁ?」





家の中に入ってみました。
みんながいる場所は”土間”と言います。



いろりの周りには、いろいろな道具が置いてあります。
昔の家は家族の座る場所が決まっていました。
置いてある道具から、おとうさん、おかあさん、こどもたちはどこに座っていたか分かりますか?

これは?
 (くつろぎながら)道具をスケッチ!













この道具の使い方を説明しましょう!


【2階展示室】
(すみません。写真はありません。)
3年生のみなさんは、商店街を実際に歩いて探検したことがあるそうです。
写真の中には、お友だちの家も写っているので、楽しそうに説明をきいていました。

【石臼体験】
石臼の説明をききました。

みんなで育てた大豆がきな粉になりますよ!






できあがったきな粉を袋にいれます。
こぼさないようにね。
最初は ”いしうすで きなこづくりは たいへんだ”
でしたが、
”いしうすで きなこづくりは たのしいね”
で、まとまりました!😄

おつかれさまでした

2018年2月12日月曜日

収蔵資料展「あそび ~今と昔~ 」は3月11日まで

北杜市郷土資料館にて開催中の「あそび ~今と昔 ~」の情報が、今朝(2月12日)の山梨日日新聞に掲載されました。
先日も、YBS山梨放送の夕方のニュースで紹介していただきました。
この連休には、「テレビを見てきました」「あの写真が見たいんだよね」と、
来館してくださる方がいらっしゃいました。
みなさん、寒い中のご来館ありがとうございます。


今回の展示資料の中には、”木製のスキー板”や”下駄スケート”もあります。
今の時代、スキーやスケートは遊びではなく、スポーツですよね。
昔は、雪がふれば、家の前の道でスキーをしたりそり遊びをしていました。
近所の農家の方が、田んぼに水をはって凍らせ、そこがスケートリンクでした。
このように、スキーもスケートもあそびのひとつでした。

田んぼではありませんが、スケートを楽しんでいる様子がわかりますね。




(上記3枚写真撮影:植松波雄)
企画展:収蔵資料展「あそび~今と昔~」
    会 期:平成30年1月13日(土)~3月11日(日)
    開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
    休館日:月曜日(休日の場合は開館)、2/13 休館日カレンダー
    観覧料:一般 200円(100円) 小中学生 100円(50円)
         ( )内は20名以上の団体料金
    会 場:北杜市郷土資料館 2階  施設情報
          〒408-0036   山梨県北杜市長坂町中丸1996-2
           お問い合わせ:電話 0551-32-6498     FAX 0551-32-6497

2018年2月9日金曜日

昔のくらし(北杜市立明野小学校3年生)

9日の午後は北杜市立明野小学校3年生と授業をしました。
明野小のみなさんは、午前中は市内の食品工場へ見学に行き、おいしいアイスをいただいてきたとか。。(うらやましいですね)
そして午後は、きっちり?郷土資料館で授業でした。
お昼は、お弁当を持参し、陽だまりでおいしそうに食べていました。

さぁ!授業のはじまりです。





資料館担当者の紹介から。
















【民家展示室】


いろりの上にある棚(ひだな)には、
何を乗せていたのかな?
 昔の洗濯機


【石臼体験】
みんなで育てた大豆を使って石臼体験をしました。
大豆を煎るのも、班ごとに行ったので、微妙に色のちがいがありました。





できあがり~!

【自由見学】
カラサン(昔の服)を着てみました。



駅のジオラマにも興味津々です。

明野小 社会科見学のしおり