★北杜市郷土資料館
 常設展「ほくと歴史の杜紀行~大自然に育まれた郷土の文化~」

★北杜市考古資料館 
 常設展「遺跡から探る北杜の歴史」
★北杜市埋蔵文化財情報WEB 開設しました。
 
https://hokuto-maibun.com/
★浅川伯教・巧兄弟資料館 
 ブログ→
http://asakawabrothers.blogspot.com/
★平田家住宅  

※令和2年4月より休館日が週2日に変わりました。詳しくは、『アクセス・利用案内』をご覧ください。
※令和元年10月1日より一般・高校生以上の入館料が210円に改定になりました。

2020年12月27日日曜日

新年1月3日 英雄たちの選択スペシャルで北杜市考古資料館が紹介されます!

 お正月番組 英雄たちの選択スペシャル「古代人のこころを発掘せよ!!」

縄文時代で 北杜市考古資料館が紹介されます!🙌

ぜひご覧ください📺


[NHKBSプレミアム] 2021年01月03日 午後9:00 ~ 午後11:00 (120分)

私たちの遠い先祖たちは、何を考え、どう生きたのか?縄文・弥生・古墳、3つの時代をめぐり、最新の発掘や研究成果から“古代人のこころ”に迫る2時間スペシャル!

NHK番組HPはこちら👇https://www.nhk.jp/p/heroes/ts/2QVXZQV7NM/episode/te/LJGMLV1NJY/



北杜市郷土資料館収蔵資料展『ほくとの食』 新年1月9日(土)より開催

新年1月9日(土)より冬季の企画展として、 

令和二年度 北杜市郷土資料館収蔵資料展『ほくとの食』を開催します。

人々の暮らしとともに変化を遂げてきた「食」をテーマに展示します。

ぜひこの機会に北杜市郷土資料館にお越しください。

*******************************

◆令和二年度 北杜市郷土資料館収蔵資料展『ほくとの食』

 会期:2021年 1月9日(土)~3月7日(日)

 会場:北杜市郷土資料館



2020年12月24日木曜日

金生遺跡から見る 冬至の日没

2020年12月21日冬至

金生遺跡から、西にそびえる甲斐駒ヶ岳(2967m)の山頂に日が沈むのが見れました。

今年は快晴に恵まれ、とても美しいサンセットとなりました。

縄文人が冬至日にきっと行ったであろう祭り・・・

近隣集落からもたくさんの人が集ったのでしょう。 

         


2020年12月19日土曜日

飛び出せ!学芸員事業 明野小学校で授業しました【北杜市郷土資料館】



「飛び出せ!学芸員事業」
学芸員が学校や公民館、育成会などに出向き、地域の歴史や文化財、
地域にゆかりのある先人や災害の記録などをわかりやすく伝える事業です。

この日は、明野小学校に訪問し、 戦時中の北杜市の様子をお話しました。
放送の10:00~15:00の部分です。
どうぞご覧ください。

2020年11月26日木曜日

縄文オンラインガイドツアー


2020年11月23日に史跡梅之木遺跡でライブ配信した映像が、アーカイブでご覧いただけます。

北杜市考古資料館、井戸尻考古館、八ヶ岳美術館(原村歴史民俗資料館)の3館で開催しておりました、共同企画展「採る・捕る・摂る -山麓の縄文食ー」を中心に、各館の学芸員が紹介映像と共に解説しています。

どうぞご覧ください。

ご来館されるお客様へ

感染症予防対策への取り組みについては、すでにお知らせしていますが、あらためて皆様へご協力のお願いです。

山梨県内、北杜市内でも新型コロナウイルス感染が拡大しております。
発熱のある方、体調不良のある方は、ご来館をご遠慮いただきますようお願いいたします。
入館時にはマスク着用、手指の消毒、検温にご協力ください。
下記のお願いをお読みの上、ご来館くださいますようお願いします。

【入館時には】
●受付で氏名、連絡先のご記入をお願いします。
●体温の計測にご協力ください。
  発熱のある方、体調不良の方はご入館をお断りしています。
  入館日を含め 過去14 日以内に、「発熱」、「のどの痛み」、「鼻水」、「咳」、「息苦しさや強いだるさ」、「味覚障害」などの新型コロナウイルスの感染が疑われる症状がある方は、入館をご遠慮ください。
(展示室内で激しく咳きこまれるなど、風邪のような症状がある方にはご退館をお願いする場合がございます)
●マスクを着用していない方のご入館はお断りいたします。
●入口にて手指の消毒をお願いいたします。
●混雑時には入館を制限することがあります。
●団体でのご来館希望の方は、事前に学術課までお問い合わせください。

【館内では】
●手指消毒の徹底をお願いします。
●展示品を鑑賞される際は、他のお客様との距離をあけてください。
●大声でのお話はご遠慮ください。
●壁や展示ケース、台には触れないようお願いします。
●館内のソファーは撤去しております。
●館内での飲食は禁止しております。


お問い合わせ先
北杜市教育委員会学術課(資料館担当)
0551‐42‐1375

2020年11月9日月曜日

11月23日(祝)縄文オンラインガイドツアー決定!【北杜市考古資料館】

北杜市考古資料館、井戸尻考古館、八ヶ岳美術館の3館で開催中の

共同企画展「採る・捕る・摂る -山麓の縄文食ー」を中心に、

担当学芸員が山梨・長野の縄文文化の魅力をたっぷり、ライブ配信にて語りつくします!! 

みなさま、ぜひご参加ください。

日時: 11月23日(祝)14:00~16:00

参加費無料! 

史跡梅之木遺跡公園 竪穴住居から生配信

🙋チャットに寄せられた質問にもお答えします。

👀Youtube こちらをクリック → 山梨県北杜市チャンネル  










2020年10月29日木曜日

重要文化財「八代家住宅」一般公開のお知らせ

国指定重要文化財「八代家住宅」は、山梨県北西部の近世民家建築の典型を示す民家です。八代家住宅は、個人所有であるため、平素は公開しておりません。そこで、毎年「文化の日」の11月3日を一般公開日としまして、広く見学の機会を提供いたします。この機会に、ぜひお越しください。

日時: 令和2年11月3日(火曜日・文化の日)午前9時から午後4時まで

場所: 八代家住宅(北杜市明野町上手1870-1)

観覧料: 無料(事前申込不要)

当日は、学術課文化財担当職員が八代家住宅に常駐し管理するとともに、見学者の希望に応じて案内・説明いたします。

見学者用駐車場は、近隣の浄林寺所有地になります。

浅間縄文ミュージアムで当館の石棒展示中 【北杜市考古資料館】

当館所蔵の石棒が浅間縄文ミュージアムの企画展に展示されています。

小淵沢町出土と伝わっている88㎝の石棒や、北杜市埋蔵文化財センター所蔵の158㎝の石棒(桑森遺跡)など、ふだん当館の常設で見れないものを含め、30点が展示されています。ぜひご覧ください。


浅間縄文ミュージアム 

http://w2.avis.ne.jp/~jomon/plan/content.html

企画展 『石棒 ー縄文のシンボルプレイー』

会期:10月17日(土)~11月29日(日)




2020年10月24日土曜日

国史跡 梅之木遺跡公園 冬季時間のお知らせ

11月4日(水)から、平日は無人管理となります。

11月末までは、土日、祝日のみ管理人が常駐します。

12月から3月末までは、完全に無人管理となります。

ガイダンス施設が無人の間、三十三番土偶札所巡りで御朱印をご希望の方は、対応する施設が変わります。お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。

●11月3日(火祝)までと、11月の土日祝は、 梅之木遺跡公園ガイダンス施設

●11月中の平日は、北杜市埋蔵文化財センター(明野町上手8310)

●12月から3月末までは、北杜市考古資料館 


梅之木遺跡~北杜市埋蔵文化センター~北杜市考古資料館(約35分)

2020年10月18日日曜日

八ヶ岳と南アルプスの山々が初冠雪 【北杜市考古資料館】

今日、八ヶ岳と甲斐駒ヶ岳に雪が積もりました。初冠雪です。

北杜市考古資料館のある大泉町の最低気温は、4.6度でした。




2020年10月12日月曜日

金生遺跡内の復元住居、壁崩落のため立入り禁止 

金生遺跡の復元住居の壁が崩落して、危険なため

立入りを禁止しています。

近づかないようにお願いいたします。





2020年10月10日土曜日

十日町市博物館で「縄文の遺産」展 11月8日(日)まで【北杜市考古資料館】(返却済み)

6月1日にリニューアルオープンされた十日町市博物館に行ってきました。

秋季企画展「縄文の遺産 -雪降る縄文と星降る縄文の競演ー」

新潟県と長野・山梨県では、それぞれ縄文をテーマとしたストーリー、「なんだ、コレは!信濃川流域の火焔型土器と雪国の文化」と、「星降る中部高地の縄文世界ー数千年を遡る黒曜石鉱山と縄文人に出会う旅ー」が日本遺産の認定を受けており、今回の企画展はその両方をご紹介する形となっていました。

当館の土器土偶、そしてヒスイ珠が展示されています。


いつも北杜市考古資料館で見ている土偶たちですが、
他館の土偶と並べて見るとまた違った発見があります。


右が当館所蔵、津金御所前遺跡の水煙文土器
左が井戸尻考古館所蔵、曽利遺跡の水煙渦巻文深鉢
こうして比べて見ることがあまりないので、
似ている所とそうでない所を見つけるのが面白いですね。

右が当館所蔵の深鉢形土器です。

長野県、山梨県から出土したヒスイ珠

雪降る縄文

星降る縄文

十日町市所蔵の国宝・火焔型土器と
南アルプス市教育委員会所蔵の人体文様付有効鍔付土器(奥)

国宝の火焔型土器は、ひとつではありません。
国宝・新潟県笹山遺跡出土深鉢形土器(57点)の中にいくつかの火焔型土器、王冠型土器が含まれているのです。
常設展に行ってみましょう!


国宝に指定されていない火焔型土器も多数あります。

バーチャル(仮想現実)で縄文服を着た自分の分身が縄文の生活をするなど、大人から子どもまで楽しめる施設となっていました!

会期もあと1ヶ月ほどありますので、ぜひぜひ足をお運びください!

十日町市博物館

秋季企画展「縄文の遺産 -雪降る縄文と星降る縄文の競演ー」



2020年9月28日月曜日

【平田家住宅】大規模改修に向けての調査が入ります

旧平田家住宅では、来年度に予定している大規模改修に向け、 令和2年10月22日~10日間程度、事前調査が行われます。期間中平田家住宅は通常通りご観覧いただけますが、作業に伴い騒音の発生などご迷惑をおかけすることがございます。ご理解とご協力のほど、どうぞよろしく お願いいたします。

 

■場   所:平田家住宅

■期   間:令和2年10月22日~ 10日間

■時   間:8時45分~ 17時15分

■調査内容:建物調査、ボーリング調査

 

 

2020年9月5日土曜日

展示資料 貸出予定 十日町市博物館 【北杜市考古資料館】(返却済み)

北杜市考古資料館展示資料の 深鉢形土器3点、土偶5点、ヒスイ製大珠1点が、新潟県の十日町市博物館へ貸出になります。
(北杜市考古資料館では、9月14日(月)までご覧いただけます。)

秋季特別展「縄文の遺産 ー雪降る縄文と星降る縄文の競演ー」で展示されます。
会期:令和2年9月26日(土)~11月8日(日)

新潟方面の方や、その方面へお出かけの方は、ぜひご覧になってくださいね。

貸出資料:

①顔面把手付土器 竹宇1遺跡(白州町白須)

②水煙把手付深鉢形土器 津金御所前遺跡(須玉町下津金)

③深鉢形土器 小屋敷遺跡(長坂町大八田)

④土偶 高松遺跡(長坂町上条)

⑤土偶 諏訪原遺跡(明野町上神取)

⑥土偶 寺所第2遺跡(大泉町西井出)

⑦土偶 向原遺跡(武川町黒沢)

⑧土偶 宮の前B遺跡(高根町蔵原)

⑨ヒスイ製大珠 金生遺跡(大泉町谷戸)


👉十日町市博物館 (新潟県十日町市)
令和2年6月1日にリニューアルオープンされました!
特別展の詳しい情報はこちらをクリック → 縄文の遺産



2020年11月11日返却され、常設展示しています。

2020年9月4日金曜日

週刊ほくとニュースで放送されました 【北杜市考古資料館】

 先月開催した夏休み体験教室「勾玉で作るネックレス」の様子が、番組冒頭から1分40秒ほどで紹介されました。

ぜひご覧ください!


週刊ほくとニュース → https://youtu.be/kf80lN9sAcc


2020年8月28日金曜日

縄文バスツアー催行中止のお知らせ 【北杜市考古資料館】

新型コロナウイルス感染拡大の影響を鑑み、参加者および関係者の皆さまの健康と安全を最優先に考えた結果、バスツアーの催行を中止とさせていただくことになりました。

楽しみにされていた皆さまには大変申し訳ございませんが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。


北杜市考古資料館 共同企画展「捕る・採る・摂る 山麓の縄文食」

関連事業 縄文バスツアー 10月3日(土)~4日(日)




2020年8月14日金曜日

夏休み体験教室 勾玉作り その3 【北杜市考古資料館】

夏休み体験教室 勾玉作り 
きのうは、ケーブルテレビの取材が入りました!


カメラを向けられても黙々と作業に専念。


お母さんにアドバイスを受けたり、みんな真剣そのもの!


完成すると・・・
カメラに興味津々! カメラマンさんにいろいろ教えてもらいました。


かっこいいのができました!


みなさん、頑張りましたね。


今回の夏休み体験教室は、
CATV 北杜市 自主放送番組「週刊ほくとニュース」で、
8/29(土)~9/4(金)に放送予定です。

ぜひ見てくださいね。


2020年8月8日土曜日

夏休み体験教室 勾玉作り その2 【北杜市考古資料館】

勾玉で作るネックレス 体験教室に参加いただいたお友達の紹介です。

みんな とても楽しく、素敵な手作りペンダントができたようです。





みなさん、おつかれさまでした。

楽しい夏休みの思い出のひとつになればうれしいです!