★北杜市郷土資料館
 常設展「ほくと歴史の杜紀行~大自然に育まれた郷土の文化~」

★北杜市考古資料館 
 常設展「遺跡から探る北杜の歴史」
★北杜市埋蔵文化財情報WEB 開設しました。
 
https://hokuto-maibun.com/
★浅川伯教・巧兄弟資料館 
 ブログ→
http://asakawabrothers.blogspot.com/
★平田家住宅  

※令和2年4月より休館日が週2日に変わりました。詳しくは、『アクセス・利用案内』をご覧ください。
※令和元年10月1日より一般・高校生以上の入館料が210円に改定になりました。

2017年8月27日日曜日

「原始の記憶-V」(金生遺跡にて)

「21世紀の縄文人展2017」関連事業
金生遺跡ライブ「原始の記憶-V」が、開催されました。
八ケ岳原始楽団による音と踊りで、縄文人の祈りを表現。









各々の楽器からは、原始的な音色が放たれているようです。


 高い空へ土笛の澄んだ音が響きます




企画展「21世紀の縄文人展2017」は、本日(8/27)が最終日です。





2017年8月19日土曜日

金生遺跡ライブ「原始の記憶-V」開催のおしらせ

21世紀の縄文人展2017
金生遺跡ライブ「原始の記憶-V」
日時:平成29年8月26日(土)午後3時~4時
会場:金生遺跡(北杜市大泉町)*雨天の場合は北杜市考古資料館
出演:八ヶ岳原始楽団
参加費:無料(事前のお申し込み不要)

写真は2016年に行なわれたライブの様子です



駐車場のご案内
1.北杜市考古資料館(トイレあり)
2.谷戸城公園駐車場(トイレあり)
3.谷戸城址駐車場
(路上駐車はしないようお願いいたします)


2017年8月16日水曜日

夏休みこども体験教室(土器づくり)

「夏休みこども体験教室”土器づくり”」は、今年も定員をこえるお申し込みをいただきました。ありがとうございました。

7月25日(火)、北杜市考古資料館にて、1日目の教室を開催いたしました。
この日は、粘土で土器の形を作りました。









参加者の作品です。
○○式土器?
粘土をひも状にして貼り付けていますね。
ぐるぐる・・・の貼り付けもあります。

8月8日(火)に再会を約束しましたが、
8日は台風の影響で雨になり”土器焼き”は中止となりました(残念)。

後日(12日)、スタッフが一人寂しく?土器を焼きました。





焼きあがりました!


参加者のみなさん
夏休み中に北杜市考古資料館に
土器を受け取りに来てくださいね!



企画展開催中


詳細はこちらをクリック
   ↓

21世紀の縄文人展2017

関連事業














詳細はこちらをクリック
   ↓

2017年8月13日日曜日

「21世紀の縄文人展2017」関連事業のおしらせ

ギャラリートーク&めくるめく縄文幻想絵巻「土器から聴こえる縄文人の足音」
                               開催のおしらせ
日時・内容:8月19日(土)
      ◆ギャラリートーク 14:00~
        作家による解説に加えて学芸員が縄文的な考察で作品に迫ります。
      ◆めくるめく縄文幻想絵巻 15:30~
        「土器から聴こえる縄文人の足音」
         3人の作家共同制作の巨大絵巻のお披露目。
         不思議なものがたりの朗読と併せてお楽しみください。
            制作:太田二郎、小野理恵、吉野剛広
            朗読:伊藤やよい
会場:北杜市考古資料館(北杜市大泉町谷戸2414 電話:0551-20-5505)
参加費:無料
お問い合わせ:北杜市郷土資料館
         電話:0551-32-6498  FAX:0551-32-6497
 


めくるめく縄文幻想絵巻関連記事(吉野剛広氏fbより)
めくるめく縄文幻想絵巻関連記事(小野理恵氏fbより)



会場地図拡大













北杜市の資料館地図

2017年8月11日金曜日

ポスター・チラシ掲載内容変更のおしらせ(北杜の神楽)

北杜市郷土資料館にて開催中の企画展「神々に捧げる祈りの舞~北杜の神楽~」の関連事業についてのおしらせです。

ポスターおよびチラシ裏面にてご案内の掲載内容を、一部以下の通りに変更いたします。

◆ふるさと講座
10月1日(日)午後0時~15時30分
「箕輪新町のおんねりと巫女舞」見学
   集合場所 大蔵寺(北杜市高根町箕輪新町959)
   申込受付 9月1日(金)~/先着20名
   参加費  100円(資料代)
 
 青字の部分が変更になりました。
 当日は、大蔵寺さんの駐車場に昼の12時に集まっていただき講座を行います。
 
 
 お申込み並びにお問い合わせは、北杜市郷土資料館までお願いいたします。
 電話:0551-32-6498        FAX:0551-32-6497
  (月曜日は休館日です→北杜市郷土資料館カレンダー

 
 

2017年8月9日水曜日

防災・減災講演会「甲州の自然災害とその減災」

近年、大規模な自然災害の被害が相次いでいます。
先日も、台風5号が日本列島に大きな災害の爪痕を残し過ぎていきました。

自然の癖を知り、災害を先読みすることで減災につながる・・・
”火山と地震”をテーマに講演会が開催されます。
甲州で起きた”過去の水害”についてもお話をされるとのことです。

山梨県地質調査事業協同組合主催講演会




講演会詳細
日時:平成29年9月16日(土)14:00~16:00
定員:100名(事前のお申し込みが必要です)
受講料:無料
お申込み・お問い合わせ:山梨県地質調査事業協同組合
            電話/FAX:055-243-0851
            e-mail:info@ygca.or.jp
            〒400-0845   甲府市上今井740-4
講演会会場:山梨県生涯学習推進センター・交流室




こちらの展示ガイドブックは、北杜市郷土資料館受付にて販売しています。

ほくと、もっと知りたい!! booklet16
「忘るな、北杜の災害記憶」

  A4判  16p
  1冊  300円












こちらは、2013年に山梨県が発行しました冊子(無料)です。
北杜市郷土資料館受付にお問い合わせください。







北杜市郷土資料館
電話:0551-32-6498
FAX:0551-32-6497
e-mail:hokuto-kyoudo@city.hokuto.yamanashi.jp





2017年8月5日土曜日

花摘みの時期(ホップ)

8月になり、ホップ(毬花:キュウカ/まりばな)の摘み取りの時期を迎えました。
先日、当館でもお世話になっているAさん宅でも、摘み取りがはじまった様子が、SNSに投稿されていました。
そこで、当館のホップは??
といいますと。
ちょっとかわいそうなくらい元気がありません。
栄養がたりないのか、それとも愛か?(心が痛いです)


蔓は空に向かって高く伸びています。


ホップ栽培が盛んな頃は、摘み取ったホップを乾燥室に入れ、練炭を使い乾燥させていました。栽培農家は、摘み取る時期を見極め、乾燥能力に見合った量の収穫を行っていたそうです。(booklet14北杜忽布物語ー幻の”カイコガネ”より)
夏休みはこどもたちも摘み取りの手伝いをしていました。
昭和30年代の写真(撮影:植松波雄)






2017年8月3日木曜日

夏休みこども体験教室(ボロおり8月コース)

8月2日、3日の両日は、8月の”ボロおり教室”でした。
今回も、楽しく授業を進めることができました。

ボロおりとは?の説明から教室は始まりました。
機の説明のあとは、実際に織ります。
まず最初は、作品がほつれないように”ぬいしろ”として、縦糸と同じ糸で10段織ります。


 次は、裂いた布を使って織ります。








色を考えながら、次の糸(布)を決めています。
 高学年生は、織り目もそろっていて、
とてもきれいです。
さすが!





















1日目はここまで。



2日目は、1時間みっちり織る時間にしました。
そのあとは、機から布をはずし、縦糸の処理(玉結び)をして、できあがり!

みなさんの作品です。
個性豊かな色合いの布ができあがりました。
 

 

来年の教室に向けていろいろな課題も見つかりました。
また、たくさんのおともだちと楽しい時間がすごせるように、考えていきたいと思います。