★北杜市郷土資料館
 常設展「ほくと歴史の杜紀行~大自然に育まれた郷土の文化~」

★北杜市考古資料館 
 常設展「遺跡から探る北杜の歴史」
★北杜市埋蔵文化財情報WEB 開設しました。
 
https://hokuto-maibun.com/
★浅川伯教・巧兄弟資料館 
 ブログ→
http://asakawabrothers.blogspot.com/
★平田家住宅  

※令和2年4月より休館日が週2日に変わりました。詳しくは、『アクセス・利用案内』をご覧ください。
※令和元年10月1日より一般・高校生以上の入館料が210円に改定になりました。

2018年6月30日土曜日

稲絵アートフェスティバル2018

今年も、国道141号線沿いの田んぼを会場に、稲絵アートフェスティバルを開催しています。
今回のデザインは、北杜市内の小学生による公募で選ばれました。
どんなデザインになっているのでしょうか??

その宣伝もかねて、北杜市内の博物館・美術館(八ヶ岳ミュージアム協議会)においても、
”おバケツたんぼ”が出没しています。

写真は、北杜市考古資料館でのようすです。

 うるち米
 
古代米


 バケツではなく。。
 
 田植え終了!
 
稲苗が風に揺れています。
 
今日は八ヶ岳がみえません。残念!
 
 
生育の様子を、このブログで見守っていきたいと思います。
 
 
稲絵アートフェスティバルの会場地図等詳細はこちらをクリック
       ↓
    稲絵 北杜市HP


2018年6月27日水曜日

FM八ヶ岳 大森たつしの「八ヶ岳ミュージアム散歩」収録

昨日、北杜市郷土資料館にて、ラジオの収録が行われました。
 最初に館内を見学
昔の道具(民具)や、家の構造に一喜一憂。
「縄文時代から北杜市は住みよい場所だったようです。」
 
 
館内見学のあと、場所を変えてラジオの収録に
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
収録には、司会の大森たつしさん、FM八ヶ岳の内藤さん、中村キースヘリング美術館の飯塚さん、茅野市笹離宮の都さんと、当館より長谷川の5名で行われました。
 
放送は、7月7日(土)10:30から11:00(再放送:7月8日10:30~11:00)
 
おたのしみに!
 
FM八ヶ岳HPはこちらから →FM八ヶ岳
 
 
 


2018年6月22日金曜日

画伯あらわる??

6月22日(金)、北杜市立長坂小学校のおともだちが、来館しました。
午前中は、花パーク フィオーレ小淵沢 に、午後は北杜市考古資料館に。

館内をぐるっと一周してから、
気に入った展示資料をスケッチしました。









時間がたりなかったので、
「完成したら、見せにきます!」って。
たのしみにまっていますね!
 
 

2018年6月20日水曜日

北杜市立泉小学校2年生生活科「町たんけん」

梅雨の晴れ間の6月19日、北杜市立泉小学校2年生の生活科授業「町たんけん」が実施されました。
この学習は毎年行われていて、児童が自分たちの住んでいる地域を探検し、人々と交流しながら地域を知り、愛着を深めていくことがねらいです。
今回は、2つのグループが北杜市考古資料館にきました。

最初のグループ「みんな仲良し探検隊」

「よろしくおねがいいたします。」のごあいさつから。














                                         

今日はおかあさんたちも参加しています。
 
質問「どんな仕事をしていますか?」
 






1.お客さんが来た時の受付をしています。
2.お客さんからの質問に答えます。
3.土器に番号を書きます

ということで、実際に土器片を触ってみました。





次のグループ「にじいろチーム」
 
 
 
 「谷戸城は知っていますか?」
 
「昔のものは何個ありますか?」
「数えたことがないので、数字はわかりませんが、
この資料館にあるものは、すべて昔のものです」
 
 
この日は、北杜市考古資料館のほかにも、近くにあるスーパーマーケットや、おそばやさんや、神社などを訪ねたようです。

 


2018年6月14日木曜日

展示資料(考古)の貸出

今夏、北杜市考古資料館の土器や土偶が、旅に出ます。

その一弾として、本日2館への貸出作業が行われました。

静岡市立登呂遺跡博物館には、金生遺跡の石棒や土器など32点の貸し出しがありました。

業者の方がていねいに梱包しています
 
 
午後からは、東京国立博物館へ、県指定文化財”津金御所前遺跡顔面把手付土器”と、金生遺跡から発掘された"中空土偶(ちゅうたくん)"が、旅立ちました。
 

 
 
今日、貸し出された資料は、上記2館での夏の企画展に展示されます。
 
静岡市立登呂遺跡博物館
HPはこちらから →クリック
 
東京国立博物館
HPはこちらから →クリック
 
たくさんの方々に見ていただけるとうれしいです!
 
 



2018年6月9日土曜日

「山梨の遺跡発掘展2018」巡回展in北杜

平成29年度に山梨県内各地で、発掘調査された遺跡調査成果をパネルで紹介しています。

北杜市内は、酒呑場遺跡(長坂町)と、神の前B遺跡(高根町)の2遺跡です。

 神の前B遺跡より
 
 
会期:平成30年6月9日(土)~7月1日(日)
会場:北杜市考古資料館 1階企画展示室
      〒409-1502 山梨県北杜市大泉町谷戸2414
      電話 0551-20-5505
                e-mail  yatojo-rekisikan@lagoon.ocn.ne.jp
 
 
 
 
開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:毎週木曜日
観覧料:一般200円 小中学生100円 *20名以上の団体は半額
 
主催:北杜市教育委員会 共催:山梨県埋蔵文化財センター・山梨県立博物館
 
お問合せ:北杜市郷土資料館  電話 0551-32-6498/FAX 0551-32-6497
 
 


2018年6月5日火曜日

山梨放送 てててTV取材

6月7日に、「日本遺産 星降る中部高地の縄文世界」について放送があります。

先日、北杜市考古資料館にも取材が入りました!
 津金御所前遺跡出土品を紹介しています。
 

放送時間は、午後3時50分から4時50分です。
見て下さいね~!!

小平市立第十小学校 「北杜の歴史を学ぶ」

今日は、小平市立第十小学校のみなさんが、各々のテーマに沿った施設を回り学習をしました。

北杜市考古資料館には、「歴史をまなぶ」グループの18名が来館しました。

9:30 考古資料館に到着です。
最初は、館内の見学です。

 土偶と埴輪の違いがわかりますか?

次は、谷戸城跡と金生遺跡へ。


















 
 
お昼は、金生遺跡で。
 
 
 
午後は、石器づくりです。

指先に力を入れて
 
 
最後は、質問の時間です。
 
八ヶ岳の噴火の歴史や、北杜市出身の歴史上の有名人は?などの質問がありました。


2018年6月3日日曜日

史跡梅之木遺跡公園より参加者募集のおしらせ

4月にオープンしました「史跡梅之木遺跡公園」は、みなさんで作り上げていく施設です。

参加者募集中

【竪穴住居の土屋根をおろす体験学習】*終了しました

日時:6月9日(土) 午前9:30から  *小雨決行です
場所:史跡梅之木遺跡公園(北杜市明野町浅尾6315)

内容:竪穴住居の土屋根に被せた葺き土をおろし、
    夏使用の竪穴住居につくり変える体験学習です。

    特典!として、作業終了後には、
             「縄文時代の”住”について」学術課職員との談話会を予定しています。

定員:10名(先着)
持ち物:飲み物、昼食、雨具等
お願い:よごれてもよい服装でご参加ください。

お申込み方法
 電話 0551-25-2019(北杜市埋蔵文化財センター)までお電話でお願いいたします。


【史跡梅之木遺跡公園ボランティア募集】*引き続き募集中です!

⓵草刈ボランティア
 日時:6月23日(土) 午前9:00から正午まで

⓶竪穴住居づくりボランティア
 日時:6月下旬~11月下旬
 資格:継続的に参加できる方
 内容:石斧づくりから竪穴住居を1軒復元します。

⓷ツルマメ生育実験ボランティア
 日時:6月下旬~11月下旬
 内容:除草、摘果、間引きなど

⓵~⓷特典!
 ボランティア終了後ジビエ料理体験学習など予定しています。

⓵~⓷お申込み方法
  電話 0551-25-2019(北杜市埋蔵文化財センター)までお電話でお願いいたします。




    

2018年6月1日金曜日

小平市立第五小学校のみなさん

今年も、小平市の小学生が北杜市内で体験学習をしています。

昨日は、第五小学校の”歴史を学ぶ”グループ15名のみなさんが、北杜市考古資料館にきました。


【午前の部】







最初に館内を見学しました。
みなさん熱心にメモをとっています。



日本遺産にも指定された津金御所前遺跡の土器です

 

金生遺跡と、谷戸城跡はこのあと見学にいきました。
 
谷戸城入口です。
金生遺跡でお弁当の予定でしたが、雨が降ってきたので早めに切り上げて帰館しました。
 
 
 
【午後の部】
 
石器づくりに挑戦!


 黒曜石を削り、ヤジリを作りました。
 
 
 
完成!
 
作品は、お土産に。
 
みなさん、おつかれさまでした。