★北杜市郷土資料館
 常設展「ほくと歴史の杜紀行~大自然に育まれた郷土の文化~」

★北杜市考古資料館 
 常設展「遺跡から探る北杜の歴史」
★北杜市埋蔵文化財情報WEB 開設しました。
 
https://hokuto-maibun.com/
★浅川伯教・巧兄弟資料館 
 ブログ→
http://asakawabrothers.blogspot.com/
★平田家住宅  

※令和2年4月より休館日が週2日に変わりました。詳しくは、『アクセス・利用案内』をご覧ください。
※令和元年10月1日より一般・高校生以上の入館料が210円に改定になりました。

2015年2月5日木曜日

北杜市立武川小学校3年生

今日は、北杜市立武川小学校3年生21名が来館しました。
あいにくの空模様。
天気予報では、雪がたくさん降ると言っていましたが。
みんなの熱気が、雪をとかしてくれたのかな?

最初にみんなでごあいさつ。



北杜市郷土資料館(学術課)の
有泉課長は、みんなと同じ武川町に
住んでいます。














「昔のくらし」の説明と、「石臼体験」の指導を
してくれる植松さん。
右は、「石臼体験」指導の村松さん。
左は、担任の溝口先生です。







最初に。


「この絵に描かれている山の名前は?」
「八ヶ岳!」


「武川からも八ヶ岳が見えますか?」
「見えます!」

みんなの大きな声が館内にこだましました。





「では、この絵に描かれているようなおうちに入ろう」
ということで、民家展示室へ。
馬の役わりや、いろりを囲んで家族がすごす様子などの説明をききました。

2階展示室「昔のくらし」へ。
みんなが住んでいる武川町で使われていた資料(道具)もたくさん展示しています。


ややっ!
資料館に忍者あらわる??

「これ、なにかわかる?」
「水の上を歩くときに使う」

えええええええっ???
ホントに歩けるのかなぁ?



「これは、カンジキという道具です。今日みたいに雪が降った日に使います。」
(どうやって使うのかしら?)









「民家展示室にあったカマドより、便利になったところはどこだろう?」







他にも昔の道具がいっぱい展示してあります。

―・―・― スケッチタイム ―・―・―
興味のある道具をていねいにスケッチしています。



次は、石臼体験です。
最初に説明をききました。


2つのグループにわかれて、順番に石臼をまわし、大豆をきな粉にします。
さっそくいい香りが漂ってきました。
 こちらの臼は大きいので、回すのも大変でした。

           1,2,3、・・・・・10と、声をそろえて、
                          お友だちを応援します。
 上の石臼をはずしてもらい、きな粉を集めます。

 集めたきな粉をふるいにかけます。

むだにならないよう、ていねいに袋にいれます。

はい!できあがり~!








おわりの会では、みんなの「たのしかった!」の声に、
資料館スタッフも笑顔になりました。
バスにのるまで、手をふってくれた児童もいました。

武川小のみなさん、おつかれさまでした。
また、資料館にきてくださいね。
お待ちしています。