長坂町内の3地区では、水田にひく農業用水を三分一湧水、女取湧水、八右衛門出口の3ヵ所で取水し、用水堰で各地区に引水しています。
「水番」とは堰を清掃し、維持管理する役目です。「札番」は漏水等を監視するための見張役です。3地区では、農業用水を確保するために、用水堰を維持管理し、堰を見回るための仕組みをつくり、3地区全体で受け継いできました。
こうした水利のための仕組みがいつから始まったか、正確なことは分かっていませんが、三分一湧水が江戸時代初めには利用されていたことから、「札番・水番」の仕組みも同じ頃から行われていたと推測されます。
総延長10kmにも及ぶ用水堰を維持管理するのは大変な作業です。江戸時代の初めから400年にわたり3地区全体で保持されてきた「札番・水番」は、地域の歴史を象徴する無形民俗です。
(広報ほくと10月号より引用)
三分一湧水
真ん中の水路(写真中央から右下に流れている)が、長坂三ヶ区へ流れていきます。
ほくと、もっと知りたい!!BOOKLET5「三分一の本」の中でも紹介しています。
「三分一の本」は、北杜市郷土資料館にて販売しています。
1冊 ¥200(A5判モノクロ)
販売物につきましては、こちらをごらんください。
郵送でのご購入もできます。