★北杜市郷土資料館
 常設展「ほくと歴史の杜紀行~大自然に育まれた郷土の文化~」

★北杜市考古資料館 
 常設展「遺跡から探る北杜の歴史」
★北杜市埋蔵文化財情報WEB 開設しました。
 
https://hokuto-maibun.com/
★浅川伯教・巧兄弟資料館 
 ブログ→
http://asakawabrothers.blogspot.com/
★平田家住宅  

※令和2年4月より休館日が週2日に変わりました。詳しくは、『アクセス・利用案内』をご覧ください。
※令和元年10月1日より一般・高校生以上の入館料が210円に改定になりました。

2016年2月25日木曜日

「平田家のひなかざり」

2月24日(水)より、「平田家のひなかざり」を開催しています。
北杜市小淵沢町にあります”旧平田家住宅”を会場に、毎年春の訪れとともに開催しています。


会   期:平成28年2月24日(水)~4月10日(日)
開館時間:9:00~17:00(但し入館は16:30まで)
休 館 日:2/29、3/7、3/14、3/22、3/28、4/4  平田家住宅カレンダー
観 覧 料:一般200円(100円)  小中学生100円(50円)
       *( )内は、20名以上の団体料金
会    場:平田家住宅(北杜市小淵沢町7761-4)
         電話0551-36-2142
お問合せ:北杜市郷土資料館
         電話0551-32-6498 FAX:0551-32-6497

平田家住宅内は暖房がありません。
ご来館の際は、暖かい服装でお越しください。


 

2016年2月17日水曜日

昔のくらし学習(北杜市立白州小学校)

2月16日は、北杜市立白州小学校の3年生15名が来館しました。
北杜市郷土資料館の1階の民家展示室と、2階の”北杜の学校と教科書”、”昭和のくらし”の展示室を使い、「昔のくらし学習」を行いました。
説明を聞いた後は、各々気になる道具について調べたり、スケッチしたり。

 実際に回してみたり。




いろいろな工夫をして、道具も便利になったんだね。

次は、場所をかえて、「石臼体験」です。








石臼の説明をききました。

 さあ、はじめるよ!



 大きな石臼は、一人で回すのは大変です。
 慣れてきたので、少しスピードアップ




下にきな粉がたまってきましたね。

きな粉を集めてフルイにかけて。

粒の大きなものは、
もう一度石臼でひきます。

この作業を何度か繰り返します。






みなさん、おつかれさまでした。

2016年2月11日木曜日

昔のくらし学習(北杜市立高根清里小学校)

2月10日(水)、今日は、郷土資料館から北杜市の中で一番遠い場所にあります、高根清里小の3年生が来館しました。



謄写版の説明に夢中です。
「版画と似ているね」の声も。


高根清里小の3年生は、10月にも郷土資料館で学習をしています。
その時に、疑問に思ったことを、質問カードにしてきてくれました。


探検ノートに書き込みました。

次は、石臼体験です。
今日も、きな粉の香ばしい香りが、部屋いっぱいに広がりました。


         ルールを守って、順番に石臼をまわします。

2016年2月7日日曜日

梅と青空 そしてサクラマップ

例年よりずうっと早くに開花した郷土資料館の庭の梅の花。
1月の寒波の時には、どうなるのか?とっても心配しましたが、
今はこんなにきれいに咲いています。




























ちょっと気の早い話?ですが、サクラみどころマップ(下の写真の右)を並べてみました。
北杜市内には、サクラの名所がたくさんあります。
マップ片手に名所めぐりの春も、もうすぐですね。

これらの印刷物は、北杜市郷土資料館エントランスに設置しています。
お気軽にお立ち寄りください。


2016年2月6日土曜日

昔のくらし学習(北杜市立須玉小学校)他2校

2月5日(金)
午前中は、北杜市立須玉小学校3年生39名が、”昔のくらし学習”のため来館しました。




「ここをよーく見て」で、はじまる授業。
昭和初期の生活と、今の生活のちがいを探します。














民家展示室には、昭和30年ころの道具がいっぱいあります。











道具のひとつひとつにいろいろな工夫がされています。













2階の展示室では、学校で使われていたものや、農具の説明をききました。











館内を自由に見学し、探検ノートに書き込みました。




―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・

午後からは、北杜市立明野小学校3年生(42名)のみなさんと、”昔のくらし学習”と”石臼体験”をしました。

2月3日(水)には、北杜市立高根東小3年生(25名)のみなさんと、”昔のくらし学習”と”石臼体験”をしました。

「またきてね!」

2016年2月5日金曜日

講演会のおしらせ

浅川伯教・巧兄弟資料館館長 澤谷滋子が、山梨近代人物館において、講演会を行います。

日時は、平成28年2月27日(土)午後1時半~3時半までです。(受付は午後1時より)
詳細は、下記チラシを参照していただくか、山梨近代人物館までお問い合わせください。
浅川伯教・巧兄弟資料館ブログにおいても紹介させていただいております。

山梨近代人物館HPはこちらから。

2016年2月3日水曜日

昔のくらし学習(北杜市高根北小学校)

”北杜市立高根北小学校3年生”が来館しました。


この絵には、昔(昭和の初め)のようすが、描かれています。
















 民家展示室では、いろいろな道具にふれました。

 
どんな時に使う道具かな?

カラサンをはいてみたよ!
みんなで記念撮影
 ipadを使って、写真を撮りました。




大きく開く戸は、何のため?
次は、石臼体験教室です。










 みんなで育てた大豆を挽きます。


順番に石臼を回します。
とっても重いので、大変です。


 大豆が細かくなって、下に落ちてきました。
上の臼をはずして、きな粉を集めます。




集めたきな粉をもう一度、臼にもどして、
もっと細かくします。









 きな粉を集めて、フルイにかけます。






フルイのふちをトントンとたたいたり、横にゆすったり。
 
きれいなきな粉のできあがりです。

おわりの会では、全員が感想を話してくれました。


*高根北小の3年生は、みんなで育てた大豆で味噌作りにも挑戦したようです。
   高根北小学校のHPはこちら