山梨日日新聞電子版”さんにちEye”に、紹介されています。
↓(記事の内容はこちらの画像をクリック!)
「北杜の土偶~うつりゆく祈りのかたち~」は、平成28年1月31日(日)まで開催しています。
詳細につきましては、左の画像をクリックしてください。
休館日はこちら→北杜市考古資料館カレンダー
★北杜市郷土資料館
常設展「ほくと歴史の杜紀行~大自然に育まれた郷土の文化~」
★北杜市考古資料館
常設展「ほくと歴史の杜紀行~大自然に育まれた郷土の文化~」
★北杜市考古資料館
常設展「遺跡から探る北杜の歴史」
★北杜市埋蔵文化財情報WEB 開設しました。
https://hokuto-maibun.com/
★浅川伯教・巧兄弟資料館
ブログ→ http://asakawabrothers.blogspot.com/
★平田家住宅
※令和2年4月より休館日が週2日に変わりました。詳しくは、『アクセス・利用案内』をご覧ください。
※令和元年10月1日より一般・高校生以上の入館料が210円に改定になりました。
https://hokuto-maibun.com/
★浅川伯教・巧兄弟資料館
ブログ→ http://asakawabrothers.blogspot.com/
★平田家住宅
※令和2年4月より休館日が週2日に変わりました。詳しくは、『アクセス・利用案内』をご覧ください。
※令和元年10月1日より一般・高校生以上の入館料が210円に改定になりました。
2015年11月25日水曜日
2015年11月21日土曜日
ほくと先人室<連続講座1>が開催されました
”ほくと先人室”では、開室記念といたしまして、<連続講座>を開催しています。
第1回目「窪田精~戦争と人間を描きつづけた反骨の作家~」は、11月14日(土)に開催されました。
そのときの様子は、こちらをご覧ください。
↓
第1回目「窪田精~戦争と人間を描きつづけた反骨の作家~」は、11月14日(土)に開催されました。
そのときの様子は、こちらをご覧ください。
↓
2015年11月20日金曜日
ふるさと講座「山梨の土偶を見る旅①」
11月14日(土)、あいにくの雨に見舞われましたが、ふるさと講座を実施しました。
今回は、近年感心が深まっている”土偶”に注目をした旅を企画しました。
最初に笛吹市境川町内の「一の沢遺跡」を見学しました。
この遺跡からは、”いっちゃん”の愛称で親しまれている土偶が出土しています。
次に、「縄文の美―世界に誇るJOMON芸術―」が開催されている山梨県立考古博物館を見学しました。

「鋳物師屋遺跡」といえば!
国指定重要文化財に指定されています”円錐形土偶”ですね。
次は、その”土偶”に会いに、「南アルプス市ふるさと伝承館」へ行きました。
出迎えてくれたのは、どぐキャラ総選挙2015で、みごと1位に輝いた!”ラヴィちゃん”
今回は、近年感心が深まっている”土偶”に注目をした旅を企画しました。
最初に笛吹市境川町内の「一の沢遺跡」を見学しました。
この遺跡からは、”いっちゃん”の愛称で親しまれている土偶が出土しています。
次に、「縄文の美―世界に誇るJOMON芸術―」が開催されている山梨県立考古博物館を見学しました。

出土した土偶をさわらせてもらいました。
次に訪れたのは、南アルプス市の「鋳物師屋(いもじや)遺跡」、「「長田口遺跡」、「北原C遺跡」です。
朝からの雨で、傘をさしての見学になりました。

「鋳物師屋遺跡」といえば!
国指定重要文化財に指定されています”円錐形土偶”ですね。
次は、その”土偶”に会いに、「南アルプス市ふるさと伝承館」へ行きました。
出迎えてくれたのは、どぐキャラ総選挙2015で、みごと1位に輝いた!”ラヴィちゃん”
1位 おめでとう!
担当者の説明を熱心にきく参加者のみなさん
山梨は、”土偶の宝庫”です。
今回の旅で、出会った”土偶”は、ほんの一部でしたが、造形のすばらしさに感激した旅になったようです。
次回のふるさと講座は12月12日(土)に実施します。
定員に達しましたので、募集は締め切らせていただきました。
たくさんのお申込みありがとうございました。
山梨県立考古博物館にて開催中の特別展は、11月23日(月・祝)までです。
詳細は左の画像をクリックしてください。
2015年11月19日木曜日
企画展「北杜の学校と教科書」開催中
北杜市郷土資料館にて新しい企画展が始まりました!
郷土資料館収蔵資料の活用と紹介を目的に、学校と教科書をテーマに展示しています。
統廃合により、記憶から薄れつつある市内の学校の歴史と教科書の変遷を紹介しています。
会期:平成27年11月17日(火)~平成28年3月6日(日)
開館時間:9:00~17:00(但し入館は16:30まで)
休館日:毎週月曜日、休日の翌日(11/24、12/24、1/12、2/12)
年末年始休暇(12/28~1/4)
*北杜市郷土資料館カレンダーはこちらから
会場:北杜市郷土資料館
〒408-0036 山梨県北杜市長坂町中丸1996-2
関連事業:12月19日(土)13:30~ 担当学芸員による展示解説
(通常の観覧料で参加していただけます。事前のお申し込みは不要です。)
*平成28年2月にも展示解説を予定しています。
◆常設展「昭和のくらし」も、2階展示室にて開催しています。
北杜市郷土資料館
〒408-0036 山梨県北杜市長坂町中丸1996-2
電話:0551-32-6498
FAX:0551-32-6497
E-mail:hokuto-kyoudo@city.hokuto.yamanashi.jp
郷土資料館収蔵資料の活用と紹介を目的に、学校と教科書をテーマに展示しています。
統廃合により、記憶から薄れつつある市内の学校の歴史と教科書の変遷を紹介しています。
会期:平成27年11月17日(火)~平成28年3月6日(日)
開館時間:9:00~17:00(但し入館は16:30まで)
休館日:毎週月曜日、休日の翌日(11/24、12/24、1/12、2/12)
年末年始休暇(12/28~1/4)
*北杜市郷土資料館カレンダーはこちらから
会場:北杜市郷土資料館
〒408-0036 山梨県北杜市長坂町中丸1996-2
関連事業:12月19日(土)13:30~ 担当学芸員による展示解説
(通常の観覧料で参加していただけます。事前のお申し込みは不要です。)
*平成28年2月にも展示解説を予定しています。
◆常設展「昭和のくらし」も、2階展示室にて開催しています。
北杜市郷土資料館
〒408-0036 山梨県北杜市長坂町中丸1996-2
電話:0551-32-6498
FAX:0551-32-6497
E-mail:hokuto-kyoudo@city.hokuto.yamanashi.jp
2015年11月13日金曜日
遺跡調査見学会のおしらせ
北杜市教育委員会よりおしらせです。
遺跡発掘調査見学会を実施いたします。
日時:平成27年11月21日(土)午前9時30分~ 約1時間程度
場所:北杜市大泉町西井出 寺所遺跡(てらどこいせき)内
*少雨決行
*駐車場に限りがございますので、なるべく乗り合わせてお越しください。
見学場所につきましては、こちらをごらんください。
↓
MAP
詳細につきましては、北杜市埋蔵文化財センターまでお問い合わせください。
電話:0551-25-2019
遺跡発掘調査見学会を実施いたします。
日時:平成27年11月21日(土)午前9時30分~ 約1時間程度
場所:北杜市大泉町西井出 寺所遺跡(てらどこいせき)内
*少雨決行
*駐車場に限りがございますので、なるべく乗り合わせてお越しください。
見学場所につきましては、こちらをごらんください。
↓
MAP
詳細につきましては、北杜市埋蔵文化財センターまでお問い合わせください。
電話:0551-25-2019
2015年11月11日水曜日
2015年11月8日日曜日
ギャラリートークと企画展最終日
11月7日(土)午後1時半より、企画展示室に於いて、担当学芸員によるギャラリートークが行われました。
一度展示をご覧いただいたことのある方も、再度来館され今回のギャラリートークに参加してくださいました。
解説後、「台ケ原宿をゆっくり歩いてみたい」と話される方もいらっしゃいました。
11月8日(日)は、企画展最終日です。
外は朝から冷たい雨が降り続いています。
資料館の窓も雨粒にぬれています。
色づいたやまぼうしの葉も、少しさみしそうに見えます。
こんなお天気で迎えた最終日。
朝からたくさんの方々が資料館に足を運んでくださいっています。
写真は、”第4章 明治天皇御巡幸”の展示をご覧になっているところです。
御巡幸に同行した人たちのことや、行在所についての説明を熱心に聞いていらっしゃいました。
会期中は、県内外からたくさんの方々にご来館いただき、本当にありがとうございました。
職員一同、心よりお礼申し上げます。
****おしらせ****
北杜市郷土資料館は、展示替えのため11月9日(月)~16日(月)まで、臨時休館いたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
尚、17日(火)より、新しい企画展を開催いたします。
今後とも北杜市郷土資料館をよろしくお願いいたします。
一度展示をご覧いただいたことのある方も、再度来館され今回のギャラリートークに参加してくださいました。
解説後、「台ケ原宿をゆっくり歩いてみたい」と話される方もいらっしゃいました。
11月8日(日)は、企画展最終日です。
外は朝から冷たい雨が降り続いています。
資料館の窓も雨粒にぬれています。
色づいたやまぼうしの葉も、少しさみしそうに見えます。
こんなお天気で迎えた最終日。
朝からたくさんの方々が資料館に足を運んでくださいっています。
写真は、”第4章 明治天皇御巡幸”の展示をご覧になっているところです。
御巡幸に同行した人たちのことや、行在所についての説明を熱心に聞いていらっしゃいました。
会期中は、県内外からたくさんの方々にご来館いただき、本当にありがとうございました。
職員一同、心よりお礼申し上げます。
****おしらせ****
北杜市郷土資料館は、展示替えのため11月9日(月)~16日(月)まで、臨時休館いたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
尚、17日(火)より、新しい企画展を開催いたします。
今後とも北杜市郷土資料館をよろしくお願いいたします。
2015年11月6日金曜日
企画展「北杜の甲州街道」は、8日までです。
北杜市郷土資料館企画展「北杜の甲州街道~人・モノ・騒動の去来~」は、今週末の8日(日)までの開催です。
7日(土)の午後1時半より、この企画展を担当しました学芸員のギャラリートークを行います。
みなさまのお越しをおまち申し上げます。
***おしらせ***
北杜市郷土資料館は、展示替えのため、11月9日(月)~16日(月)まで、休館いたします。
次の企画展は、「収蔵資料展~北杜の学校と教科書~」です。
お楽しみに!
7日(土)の午後1時半より、この企画展を担当しました学芸員のギャラリートークを行います。
みなさまのお越しをおまち申し上げます。
***おしらせ***
北杜市郷土資料館は、展示替えのため、11月9日(月)~16日(月)まで、休館いたします。
次の企画展は、「収蔵資料展~北杜の学校と教科書~」です。
お楽しみに!
登録:
投稿 (Atom)