★北杜市郷土資料館
 常設展「ほくと歴史の杜紀行~大自然に育まれた郷土の文化~」

★北杜市考古資料館 
 常設展「遺跡から探る北杜の歴史」
★北杜市埋蔵文化財情報WEB 開設しました。
 
https://hokuto-maibun.com/
★浅川伯教・巧兄弟資料館 
 ブログ→
http://asakawabrothers.blogspot.com/
★平田家住宅  

※令和2年4月より休館日が週2日に変わりました。詳しくは、『アクセス・利用案内』をご覧ください。
※令和元年10月1日より一般・高校生以上の入館料が210円に改定になりました。

2014年6月26日木曜日

梅の漬け込み

先日収穫した梅の漬け込み作業をしました。
今年は、資料館の梅の木に大粒の実がたくさんつきました。

収穫した時は、まだ青かったので3日ほど紙袋の中に入れておきました。
梅の香りが強くなってきたので、いよいよ漬け込みの時がきました。

ヘタをきれいに取り除き、水洗い。
梅たちも気持ちよさそう!


水を切ったら、ホワイトリカーをまぶし、別の容器に移し替えてから、塩をまぶします。
 梅→塩→梅→塩・・・・をくりかえし、一番上に塩をたくさんふります。

押し蓋をして、重しをのせて。
ほこりがはいらないように、紙で蓋をします。
今日はここまで。
部屋のすみっこでしばらくおやすみなさい!

北杜市郷土資料館では、来館者の方々にセルフサービスですが、お茶を用意させていただいています。
お茶うけ用にスタッフ手作りの梅干しもご用意させていただいています。

2014年6月25日水曜日

『山梨放送開局60周年記念番組』

6月13日の”資料館日記”で予告しました「こがねちゃん」の撮影風景です。
写真は、実際に栽培をされている農家さん(こがねちゃんの実家)へのインタビューです。


ホップ栽培の歴史なども詳しく説明していただきました。

市内にある北杜高校でも、ことしはホップを栽培しています。

放送日は7月13日(日)午後3時からの予定です。
*昭和町にある「杉浦醫院」さんでの取材のようすが、「杉浦醫院四方山話」(6月9日)で紹介されています。

2014年6月20日金曜日

北杜市立小淵沢小2年生”まちたんけん”(平田家住宅)

北杜市立小淵沢小の2年生が、”まちたんけん”の授業で、「平田家住宅」に、きました。

「みんなのおうちとどこがちがうかな?」
 「馬ごやの中にも、入ってみよう!」
いろりを囲んで


「おとうさんはどこにすわるのかな?」
「ここぉ~!」
「はい、みんな正解です。」

2014年6月14日土曜日

北杜市立泉小学校2年生”まちたんけん”

梅雨の晴れ間の6月13日、市立泉小2年生が”まちたんけん”の授業で「北杜市考古資料館」に来館しました。
毎年恒例の”まちたんけん”は、児童が行きたい場所、コースを決め班に分かれて学校区内の施設などを探検します。

事前学習で、質問も考えてきます。
担当者は質問ぜめにあうことも。

「さわってもいいの?」

みんなのたんけんノートは、絵と字でいっぱいになりました。

2014年6月13日金曜日

もうすぐデビュー!?


梅雨の晴れ間、風にゆれるホップ!
北杜市郷土資料館のホップ”こがねちゃん”は、こんなに大きく成長しています。
ここだけのお話なんですが”こがねちゃん”、もうすぐテレビデビューしちゃいます。

あっ!!
”こがねちゃん”の上にありさん登場。
放送日、放送時間等は、後日おしらせします。おたのしみに~。

2014年6月7日土曜日

調べ学習「八ヶ岳南麓」

北杜市立甲陵中学1年生40名が「八ヶ岳南麓」について調べ、総合的な学習のヒントを探しにきました。
 調べる
 調べる、調べる
調べる、調べる、調べる

この日は、浅川伯教・巧兄弟資料館にも来館。http://asakawabrothers.blogspot.jp/

2014年6月4日水曜日

小平市立第十四小学校移動教室(考古資料館)

今年も、小平の小学生が、北杜市考古資料館にきました。
初夏の恒例の行事です。
写真は、5月29日(木)に来館した、小平市立第十四小学校のみなさんです。
最初に、展示室で、縄文時代の生活の様子などの説明をききました。
このあと、縄文時代の住居が復原されている「金生遺跡」まで、歩きました。

それから、移動教室のメインイベント”石器づくり”に。
どうですか?この集中力!

細かい作業でしたが、参加者のみなさんは2から3個の石器を制作していました。


第十四小のほかにも、第六小が5月20日(火)に、金生遺跡の見学にきました。
6月10日(火)には、学園東小も来館する予定です。